ヨンシーヨンシーJonshi、言ってたら
シガーロス、リスペクトな若者たちの映画があるとの噂を聴いて。
うむ、これは観るしかない。なんて軽い出だしにしたのは嘘八百で。


“いつだって、音楽は自由への翼なんだ”


宣伝文句の通りで、いつだって音楽というものはとても自由な表現だなーって感じてた。だけど、
そうじゃない国もあるんです。


好きな音楽も自由に掻き鳴らせない国での物語。
ドキュメンタリーともフィクションとも青春映画とも反体制映画とも。
紡がれる音楽は素敵で、紡がれる物語はシビア。
実際のミュージシャンである主役の2人は愛する音楽のため、この映画を撮り終えたその足で出国。監督もこの映画を最後にイランを後にしたとか。


ペルシャ猫を誰も知らない吉祥寺バウスシアター

西洋文化の規制厳しいイラン。アシュカンとネガルは、好きな音楽を自由に演奏することだけを夢見ていた……。名作『亀も空を飛ぶ』のバフマン・ゴバディ監督が、当局の目を逃れながら、密かに音楽活動を続ける若者たちの姿を描いた、新たな傑作である。

出演者のほとんどは実在のミュージシャンたち。主役の2人は、撮影が終了した4時間後にイランを離れ、物語は彼らの実際の経験に基づいている。コンサートもCD発売も許されていないミュージシャンを撮影するために、ゴバディ監督は、当局に無許可でゲリラ撮影を敢行。デビュー作の『酔っぱらった馬の時間』からこれまでずっと、故郷のクルド地方を描いてきたゴバディ監督が、初めて大都会テヘランで撮影した作品となった。

観客をまず驚かせるのは、“西洋文化を禁止する厳格なイスラム国家イラン”というイメージからは想像もできない、アンダーグラウンド音楽の豊かさである。ロック、フォーク・ロック、リズム&ブルース、ヘヴィメタル、ラップまで、この音楽を耳にすれば誰もが喜びを感じるだろう。ミュージシャンの中には、合法的にアルバムを発表しているアーティストもいるが、多くは当局の目をかいくぐりながら好きな音楽を演奏し、逮捕と保釈を繰り返しながらも、音楽をあきらめない若者たちである。

この映画は、ゴバディ監督が前作以降、新作の撮影許可がなかなか得られないという焦燥の中、知り合った若きアンダーグラウンド・ミュージシャンの苦悩に、自分自身の苦悩を重ね合わせるように制作された。

僕たちは好きな音楽をやりたい、ただそれだけなんだ――その気持ちは洋の東西を問わず、そしていつの時代でも変わらない、とてもシンプルな想い。テヘランの市井の人々の逞しきユーモアと若者たちの音楽への情熱。そして自由への溢れんばかりの痛切な想いを映画に込めて。ゴバディ監督は本作を最後にイランを離れた。


また、音楽がいいんですよね。青春音楽映画として楽しんでいたら、ちょいちょい挟まれる厳しすぎる現実。それをラストに目の当たりにされる衝撃ガツン。気分とともに椅子に沈み込みましたよ。


 

まさに映画のワンシーン。
余韻に浸りつつ、映画館から出て電源をON。ちょうど観たいと思っていた所に翌日のサッカーの誘い、GO。